保険に加入するのに最適な時期ってあるの
保険に加入する適切な時期を知っていますか? 月々の保険料は年齢や状況に応じて変化するので、適切な時期に加入すること保険料を節約できます。またライフステージによっても加入したい保険が変わってきます。
この記事では、若い時期の保険加入が適切な2つの理由、保険に加入する人が多い時期、保険料を安くできる加入時期について解説します。
これから保険の加入を考えている人はぜひご覧ください。

若い時期の保険加入が適切な2つの理由
保険の加入に適切なのは若い時期です。ここでは若い時期に保険に加入した方が良い理由を2つ紹介します。
・疾病リスクが低いから
・保険料が割安だから
疾病リスクが低いから
1つ目の理由は、若い時期の方が疾病リスクが低いからです。保険に加入するには保険会社の審査に通らなくてはなりません。糖尿病などの持病や、がんなどの特定の病気経験がある人は審査に通りにくくなります。
こうした病気は、基本的に年齢を重ねるごとに疾病リスクが高くなっていきます。そのためリスクが低い若い時期の方が保険の加入審査に通りやすいのです。
保険料が割安だから
2つ目の理由は、若い時期の方が保険料が割安だからです。基本的に保険料は年齢を重ねるごとに高くなっていきます。これは高齢の人の方が疾病リスクが高く、保険金を受け取る可能性が高いからです。若い時期は疾病リスクが低いので、保険料が安く済みます。
保険に加入する人が多い時期
年齢以外でも保険に加入する人が多い時期があります。それは就職、結婚などのライフステージが変化するタイミングです。
就職
会社によっては、就職と同時に任意で会社の保険に加入することがあります。これと同時に民間の医療保険に加入する人が多いです。特に女性は女性特有の疾患に関する医療保険に加入することが多くみられます。そのほかでは、基本的な医療保険に加入する人が多く、特約はあとから検討する場合が多いです。
結婚
結婚をして家族が増えたタイミングでも保険に加入する人が多いです。夫婦どちらかが専業主夫(婦)になる場合に、家計維持者の責任が大きくなるからでしょう。また夫婦が結婚前に加入していた保険をファミリータイプに統合する場合も多いです。
妊娠・出産
妊娠・出産のタイミングでは、子どものための保険に加入する人が増えます。例えば、子どもの進学に合わせて返戻金が受け取れる学資保険や、子どもの医療保険に加入する人が多いです。また子どもが大きくなると、自転車保険などに加入する場合も増えていきます。
マイホーム購入
マイホーム購入時には、ほとんどの人が火災保険に加入します。賃貸の物件の場合は火災保険加入が義務付けられることが多いですが、マイホームの場合は自分で手続きをしなくてはなりません。住宅ローンを利用する場合は、その時点で火災保険に加入しておきましょう。
またマイホーム購入時には、団体信用生命保険に加入する人も多いです。これは住宅ローンの返済中に返済者が亡くなったり、高度機能障害になったりしたときに、残っているローンをすべて肩代わりしてくれる保険です。
保険料を安くできる加入時期
保険料を少しでも安くするには、次の2つの時期に加入することがおすすめです。
・誕生日前
・30代前
誕生日前
保険料は年齢に応じて値上がりしていきます。そこで誕生日までに加入しておくと、少しだけ保険料を安くすることができます。
ただし保険料が適用されるのは保険の契約日です。誕生日ぎりぎりに契約すると、契約日が誕生日を過ぎてしまうことがあるので注意しましょう。
30代前
医療保険では、20代から30代になるときに大きく保険料が値上がりします。そのため20代のうちに保険に加入することをおすすめします。
まとめ
保険に加入する適切な時期は若い時期、特に20代です。20代で保険料が安い時期に基本的な保険に加入して、ライフステージの変化に応じてそれ以外の保険を追加したり、見直したりすると良いでしょう。それぞれの保険に加入する時期を明確にして、計画的に保険を利用してみてください。
むさしの保険の相談室では、保険の「わかりにくさ」を「わかりやすく」説明することで、お客様がご自身にとって最適な保険を選んでほしいと思っています。それは保険で損をする人を増やさないため、”保険加入ありき”ではない「保険の相談」につながっています。
保険の相談会のお知らせはこちら→