保険金の受け取り時に税金はかかるの?非課税となる保険金の種類とは?
秩父で生命保険の相談、見直しのお手伝いをしています。
むさしの保険の相談室の高橋です。
生命保険や医療保険などでお金を受け取るときに、税金はかかるものなのでしょうか?
これは、保険を加入される方によく聞かれることでもあります。
保険金を受け取った場合、契約者、被保険者、受取人が誰かによって、課税される税金、所得税、相続税、贈与税などが異なってきます。
これが、保険と税金の関係をややこしくするものなのですが、課税される保険金の種類を知るよりも非課税になる保険金の種類を知った方がわかりやすいと思います。
そこで、非課税となる保険金をお伝えしたいと思います。

入院給付金や、手術給付金、就業不能給付金は非課税です
不慮の事故や、疫病などにより受け取れる給付金は非課税となります。
高度障害保険、がんなど特定疾病保険金、リビングニーズ特約保険金も非課税となります
所得税の法令、所得税法施行令第30条第1号により非課税とされています。
これらは、治療にお金がかかるのに税金が課せらてしまうと困るので非課税になるという理由からです。
死亡保険金は課税対象になります。
「相続税」「所得税/住民税」「贈与税」のいずれかの課税対象となります。どの税金の課税対象となるかは、契約者・被保険者・受取人が誰かという「契約形態」によって異なります。
受取人などの問題は複雑な場合もあるので、保険会社に相談しながら、課税対象になるものを聞いてみましょう。
あなたの保険は「想い」が活かされていますか?
むさしの保険の相談室では証券診断を行っていますのでご相談ください。
https://musashino-hoken.com/
“保険金の受け取り時に税金はかかるの?非課税となる保険金の種類とは?”へ1件のコメント