生命保険の更新時の注意!契約更新は見直しするチャンスです
10年ぐらい前に加入した保険屋さんから連絡があり、「保険の更新」があるということで会うことになりました。現在の保険料は月々15,000円程度ですが、更新すると30,000円近くになるそうです。
現在は独身で実家にいるのでなんとか払えるかなーと思っていますが、本当はなかなか厳しい懐事情です。少し恥ずかしかったのですが思い切って「安くなりませんか?」と保険屋さんに相談したところ、現在よりも保障を下げれば「安くなる」と言われました。
このままの保障で保険料が上がっても継続していくのか?
不要な保障をやめたり、保障を下げて、保険料を調整して継続した方が良いのか? 悩んでいます。
そもそもなんで更新があるのでしょうか?
更新というものがない保険もあるのでしょうか?

生命保険の更新とは
更新のある保険というのは、いわゆる「定期保険」に加入しているということです。
(ちなみに損害保険の場合は殆ど更新型かもしれません)
この定期保険には一定の保証期間という条件を設けていますので、その時期になると「更新」が必要になってきます。
この定期保険は一定期間の保障を手厚くするための保険なので、そのほとんどが「掛け捨て」保険ですということになります。
関連記事
更新すると保険料が上がる理由
基本的なことですが、保険の保険料は年齢によって異なります。
定期保険の更新の場合は、初めて加入した時の保険料が続くのでは無くて、更新した時の年齢で保険料を計算し直すため、10年前の年齢で加入した保険料と更新したときの保険料が違うということになります。
よって保険に入った時の保険料と更新時の10年後、10歳年をとった現在では、同じ保障であれば保険料が高くなるのは当然なわけです
若い時の病気になるリスクと年をとってからの病気のリスクを考えればその事がお分かりになると思います。
更新前と同じ保険料にすると保障が下がります
もし、保険料を今までと同程度にする為には、保障を下げるという方法があります。
ただ、意外と見落としがちになってしまうのですが、更新時の保険料を抑えようと今までと同じ保険料を維持しようとすると、保障が下がってしまいます。
なので、どの保障が不要か?下がってもいい保障はないか?などを、事前に相談した方がいいでしょう。
保障を下げる場合は、保障の中で一部分(特約の部分)の保障を下げることもできますし、保障全体を下げることも可能です。
さらに、現在の生活スタイルの中で不要と判断するのであればその保険自体を解約し見直す機会でもあります。
保障はいつまで必要?
現在の生活を考えた場合、その保険は必要でしょうか?
もしも、その保険、保障が不要、(あるいは役割を終えた)と思うのであれば思い切って解約しても良いのかもしれません。
保険に入った時も「今の年齢までの保障で良い」というような思いがあったのかもしれません。
ですから保障がなくなることは不安なことかもしれませんが家計が楽になるかもしれませんね。
一生涯の必要な保障と一定の期間だけで良い保障をセット長期的に考えると、どんな保障が自分に必要なのか?が見つかると思います。
生命保険更新のまとめ
更新のお知らせがあった場合には、これからの生活スタイル、現在の生活に合わせた保障を考える良い機会だと思います。
そんな時には第3者に意見を参考にしたり、保険屋さんに相談することも良いと思います。
更新するか?
更新しないかはあなた次第です。
むさしの保険の相談室では、保険の「わかりにくさ」を「わかりやすく」説明することで、お客様がご自身にとって最適な保険を選んでほしいと思っています。それは保険で損をする人を増やさないため、”保険加入ありき”ではない「保険の相談」につながっています。
保険の相談会のお知らせはこちら→