知らないと損?公的年金保険料は控除の対象です。
秩父で生命保険の相談、見直しのお手伝いをしています。
むさしの保険の相談室の高橋です。
国民年金や国民年金基金などを支払っている人は自分で確定申告するケースが多いでしょう。
確定申告をはじめてやる方は難しさや苦手意識を持つのではないでしょうか。
また、慣れていないと1年に1回の作業なので忘れてしまうと言う人も多いです。
よくわからないまま確定申告してしまうと損をしてしまう場合があります。

公的年金は社会保険控除の対象です
国民年金や厚生年金などの公的年金の保険料を支払った場合は、支払い金額の全額が社会保険料控除の対象になります。
社会保険料控除とは、自分自身の社会保険料(国民年金、国民健康保険、健康保険・厚生年金保険など)を納めたとき、または、配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を納めたときに受けられる所得控除のことをいいます。 申告できる金額は、年間に納めた社会保険料の金額(給与から天引きされた金額も該当します)です。(日本年金機構)
社会保険控除の手続き方法は?
会社に勤めている方や公務員の方は、年末に行う年末調整によって行います。
自営業者や国民年金や国民年金基金で支払っている方は、確定申告により社会保険料の控除できます。
【まとめ】
確定申告は面倒で、最初はわからないことも多いと思いますが、損をしない様に、わからなければ聞きながらでも控除をしましょう。
余分な負担がない様にしていきたいですね。
あなたの保険は「想い」が活かされていますか?
むさしの保険の相談室では証券診断を行っていますのでご相談ください。
https://musashino-hoken.com/